忍者ブログ

ゲーム改造コード別館

ブログ内検索

アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事テスト
PR
何故かFC2の改造コードブログがgoogleにインデックスされません。
仕方ないので同じ内容をここにも掲載します。

お探しのコードが見つからない場合検索ボックスをご利用ください。


改造を行うには各種改造ツールが必要です。

改訂版 改造ツールリスト
旧版 改造ツールリスト


IEでの表示に最適化しています。
Webkitエンジンでは若干ズレが生じることを確認しています。
キツネは知りません。




















現状このブログではPS PS2 DSの改造コードを掲載していますが、
その他のハードについて改造コードの需要はあるのでしょうか。

SFC GB/GBA SS DCなどが候補として存在しますが、
旧作ばかり扱うことになってしまうので正直掲載するか悩んでいます。
しばらくの間コメントから皆さんのご意見をいただいて、
それから掲載するかどうか再度考えたいと思います。

是非皆さんのお声を聞かせてください。
おかげさまでアクセス数が伸びています。
もっと輪を広げていきたいなと思い自動登録リンクを設置することにしました。
ご自由に登録していってください。



http://nost.s332.xrea.com/
先日DSのマジコン訴訟で原告(任天堂など)が勝訴しました。


いい機会なので改造と違法改造の違いについて私見を述べておきます。

通常皆さんや当サイトでも紹介しているような改造は合法的に
オフライン環境で自分の楽しむ範囲で行っているものです。
著作者人格権というものも存在しますがソフトウェアにおいて利便性を求めて
改変する限り著作者人格権の保護は適用されません。
しかしながら改変したものを公開したり二次配布することはグレーもしくはアウトです。
著作者人格権のうち同一性保持権が主に問題となっているかのような
論調がありますが例えばこう考えてみてください。

あなたはある著名な某画家の描いた人物画を購入しました。
しかしながらどうしてもその顔立ちが気に入りません。
小学生の頃誰もが一度はやったことがある作業:肖像画にヒゲを書き足すことを思いつき実行しました。
ヒゲを書き足したことでようやく満足のいくものになりました。


このケースの場合、絵画を自分の家に飾っている限りは問題はありません。
なぜなら自己の財産をどう処分しようとそれは個人の自由だからです。
著名な画家の絵画としての価値を失う代わりに、あなたは精神的満足を得られたのです。
これを某画家の絵画として転売したり公開することには問題があります。





続く
名探偵コナン&金田一少年の事件簿 めぐりあう2人の名探偵


改造とは全く関係ないのですが・・・
今週発売のタイトルをチェックしていたらこんなカオスなものを見つけました。

こういうコラボ(笑)ってカプコンのVSシリーズが元祖というかはしりだと思うんですけど、
ぶっちゃけ大当たりすることは稀なんじゃないでしょうか。
しかも今さら金田一少年とか・・・企画した人たちはヒットすると思ったのでしょうかね。

生暖かい目で見守・・・来週には存在すら忘れてるかもしれません。


ドラゴンクエストIX 星空の守り人

予約してきました。
届くのにあわせてDSを新調するつもりです。
ブログの目次を自動作成してくれるサービスmokujiを使ってみました。

目次
mokuji.deckkr.jp/home/cheatcode/

別ブログのほうでも同様の内容で目次を作成したのですが、若干異なる感じです。
今後の充実化に期待。
なんでもええわのサイトを近い将来移転することとなりました。
当ブログとは管理者が異なりますが、一応同じ半壊滅集団の一員として紹介しておきます。


なんでもええわ新館


一応記事のフッタ部分にも新サイトへのリンクを張っておきます。